株式会社旭テクノロジー(ATCL)は、技術力で未来社会のインフラを支える会社です。

JPN ENG
事業情報

ドローンを活用した太陽光発電施設の盗難防止対策を公開検証しました

— 遠隔操作型ドローン「移動監視カメラ」が新たなセキュリティの可能性を開く —

株式会社旭テクノロジーは、2025年2月7日にATCLが管理する太陽光発電施設において、次世代の防犯対策として「DJI Dock2」を活用した遠隔操縦ドローンによる監視システムの公開検証を実施しました。本検証には、兵庫県、NIRO(公益財団法人 新産業創造研究機構)、損害保険会社、石油会社等の関係者が参加し、ドローン技術が太陽光発電施設のセキュリティ向上にどのように貢献できるか検証しました。

太陽光発電はカーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーの中核電源として位置づけられていますが、銅線ケーブルの盗難増加により損害保険会社の「保険金支払の増加」これに伴う「保険の新規受付停止」 、太陽光発電施設保有者の「施設修理費用の負担増」 「保険未加入状態での発電施設運用」など、今後期待されている太陽光発電による発電量増加に向けて大きな阻害要因となることが懸念されています。

【ドローン検証の結果は?】

検証の結果、ドローンによる監視は従来の固定カメラよりも広範囲をカバーできることが確認されました。また、赤外線カメラを搭載することで、夜間においても不審者を発見できることが実証されました。 これにより、発電施設の警備コスト削減や効率化が期待されます。 さらに、保険会社の関係者からは「ドローン監視が一定の抑止効果を示し、エビデンスがあれば免責の軽減に接続の可能性がある」との意見もあり、今後の動向が注目されます。

左:DJI Dock2 遠隔操作画面  中央:飛行ルート(Bプラン)飛行中  右:不審者を発見(赤外線カメラ)

詳しくはこちら⇩

■お問い合わせ先
株式会社旭テクノロジードローン事業部  山本・天野
電話番号:079-290-5691

ドローンを活用した太陽光発電施設の盗難防止対策を公開検証しました