株式会社旭テクノロジー(ATCL)は、技術力で未来社会のインフラを支える会社です。

JPN ENG

1.事業方針

当社は、「技術の普及と活用を通じて幸福な『社会と未来』を創造する」をミッションに掲げ、「持続可能な社会実現に向けたインフラ発展への貢献」をテーマとして、太陽光発電設備を中心とした再生可能エネルギーの導入拡大と安定運営に取り組んでいます。
2025年度は、当社が提供するD(開発)E(設計)P(調達)C(建設)O(オペレーション)M(メンテナンス)の各プロセスを一体化したワンストップサービス体制(一貫対応体制)の強化を重点施策とし、開発から運営・保守まで一貫して支援できる仕組みづくりを推進しました。

2.主な取組実績

■ EPC活動の推進(設計・調達・建設)
【オンサイト型】

客先新築建屋案件において、客先ゼネコンと調整を図りながら建屋建設と並行して太陽光発電設備工事を進め、建屋操業開始に合わせて太陽光発電を開始した。

【オフサイト型】
社内の開発体制を強化し、低・高圧発電所、系統用蓄電所用地 約60区画の調達を行いました。
新規販路の開拓と開発パートナーとの連携強化を推進し、新たに6社と開発業務提携を締結、30発電所の太陽光発電所が完工しました。

■ O&M(運営・保守)体制の高度化
事業拡大に伴う対応力強化のため、人員増加・社内教育・資格取得を進め、現場対応力の底上げを図りました。また、各エリアでの協力業者とのアライアンス体制を構築し、大規模修繕やメンテナンス、迅速な対応の実現に取り組みました。

3. 定量的成果

事業部 種別 容量
EPC オンサイト型 10.4 MW
オフサイト型(用地開発含む) 3 MW
O&M 設備管理 219 発電所
トラブルシューティング(駆けつけ・調査除く) 682 件
リパワリング 15 件

4. 今後の展望

今後も、再生可能エネルギー分野における知見と技術力を活かし、地域に根ざした発電所運営と、脱炭素社会の実現に向けた持続的な取り組みを進めてまいります。

―― 土木・建築DXや最先端ドローンソリューションを展示 ――

西日本最大級の産業総合展示会に出展

株式会社旭テクノロジー(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:幸長 保之)は、2025年9月4日(木)・5日(金)に神戸国際展示場で開催される「国際フロンティア産業メッセ2025」に出展いたします。

本展示会は、西日本最大級の産業総合展示会として毎年神戸で開催されており、企業・大学・研究機関による先端技術の紹介、新事業創出に資する製品展示、基調講演、セミナー、交流会などを通じて、技術交流およびビジネスマッチングの機会を提供する産業イベントです。

ドローン関連出展34社以上、来場者15,000人超の注目イベント

2025年は550社以上の出展が予定され、ドローン関連企業も34社以上が参加。過去3年にわたり設置されてきた「特設ドローンゾーン」や出展者間の交流イベントも継続開催される予定で、ドローン分野においても関心が年々高まっています。

昨年度は2日間で15,400人の来場者を記録しており、産業技術の最新動向を体感できる場として幅広い業種の皆さまから注目を集めています。

旭テクノロジー出展の見どころ

当社ブースでは、以下のような最先端のドローンソリューションと実機展示をご紹介します。

当社は、ドローンの導入計画から現場での運用体制構築、操縦者の教育、導入後の保守対応に至るまで、一貫して支援する「完全伴走型サポート」を提供しています。
現場ごとの課題やニーズに寄り添いながら、最適な機体選定と運用方法をご提案し、ドローン導入が初めての企業様でも安心して活用いただける体制を整えています。
実機展示を通じて、業務の効率化・省人化・安全性向上に直結する最新のDXソリューションをわかりやすくご紹介いたします。

【特設プレゼンテーション開催】9月5日(金)13:15〜

当社は、9月5日(金)13時15分より、特設会場C(2号館1階)で万博に展示した機体「ELIOS 3」に関するプレゼンテーションを実施いたします。

テーマ】万博展示機体!空飛ぶデータ収集デバイス(ELIOS 3)

「ELIOS 3」は、空飛ぶデータ収集デバイスとして、橋梁・下水道・プラント等の狭所・危険個所の点検に活用されており、国内外で多数の導入実績を誇ります。今回のプレゼンでは、これまでの点検実績や導入効果をもとに、現場で求められる実践的な活用法をわかりやすくご紹介いたします。ぜひ、当社ブースおよびプレゼンテーション会場にお越しください。

https://www.youtube.com/watch?v=DMeqFkgjllY
※過去の展示会 旭テクノロジー出展模様
※過去の展示会 旭テクノロジー出展模様

■展示会概要

■本件に関するお問合せ先

本イベントに関するご質問・お問合せにつきましては、下記までご連絡ください。

株式会社旭テクノロジー ドローン事業部 河田・天野

電話番号:079-290-5691

メール :dms@atcl.co.jp 

ドローンってこんなにすごい!操縦・防災・最先端がわかる特別展

この夏、子どもたちの「未来の仕事」に出会える特別イベントが、姫路科学館で開催されます!
その名も《特別展 はたらくドローン@姫路科学館》。期間は、2025年7月26日(土)から8月31日(日)までの夏休みシーズン

会場には、姫路市内外で実際に活躍する「はたらくドローン」がずらりと集結。普段なかなか見ることができない産業用・防災用ドローンの展示に加え、子どもたち自身が“操縦体験”できるコーナーも充実!

「飛ばせる!感じる!ドローン体験」※土日祝限定

本イベントでは、姫路を拠点にドローン事業を展開する株式会社 旭テクノロジーが、最新小型ドローンの操縦体験会を土日祝限定で開催!
プロ仕様の自動追尾ドローンなど、最先端技術を使った飛行体験は、子どもはもちろん大人も夢中になること間違いなしです。

<株式会社 旭テクノロジー協力の体験イベント>

小型ドローン体験会(1回400円/30分・予約不要)
▸ 7/27、8/9、8/11、8/16、8/30、8/31開催/4階講義室

▸10:00~,10:45~,11:30~,13 :30~,14:15~,15:00~

※1回30分程度

▸姫路科学館 4階 講義室

▸1回10人

▸1回400円

自動追尾機能体験(会場内のデモフライト)

<株式会社 mizubiyori協力の体験イベント>

水中ドローン体験も!(1回200円)

別日には水中で活躍するドローンも体験可能。まるでロボットの世界に入ったような体験ができます!

特別展示室内では常時開催の無料&有料コンテンツも

ミニドローン(DJI TELLO)飛行体験(1回100円)

ドローン操縦フライトシミュレーター(無料)

空中撮影VR体験(無料)

リブロックⓇでドローンを組み立てよう(無料)

8/23限定「防災フェス」では災害対応ドローンも登場

災害時にドローンで冷凍食品を届ける実証実験など、「防災×ドローン」の未来を実感できる特別フェスを開催!姫路市や兵庫県内のドローン企業が防災ブースを出展。MCには人気ラジオDJのターザン山下さんも登場!

日時:8月23日(土)10:00〜16:30(※雨天時は24日に順延)

会場:姫路科学館 屋外特設会場

主催:姫路市、まねき食品株式会社後援:公益財団法人 新産業創造研究機構(NIRO)、兵庫県

夏休みは姫路科学館へ! 

未来の働く技術「ドローン」を、見て・飛ばして・学べる体験をぜひ親子でお楽しみください。

■特別展概要

◆会 期:2025年7月26日(土)~8月31日(日)

◆開催時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)

◆休館日:火曜日(8月12日(火)は開館)
◆場 所:姫路科学館 1階特別展示室 
◆観覧料:一般200円、小中高生100円、

 常設展+プラネタリウム+特別展セット券:一般1300円、小中高生470円

◆主 催:姫路科学館
◆後 援:兵庫県
◆協 力:【イラスト】兵庫県立姫路工業高等学校 デザイン科
【展示・イベント】青山地区連合自治会、青山農区、株式会社 旭テクノロジー、公益財団法人 新産業創造研究機構(NIRO)、SKYLAB株式会社、大同大学 橋口研究室、株式会社 ダスキン、日本化薬株式会社 エアロ事業推進部、ブックローン株式会社、株式会社 mizubiyori、株式会社 Liberaware(五十音順)

姫路科学館
TEL:079-267-3961
公式サイト:https://www.city.himeji.lg.jp/atom

■本件に関するお問合せ先

本イベントに関するご質問・お問合せにつきましては、下記までご連絡ください。

株式会社旭テクノロジー ドローン事業部 (担当:大西)

電話番号:079-290-5691

URL :https://atcl-dsj.com/dsj/  

メール :dms@atcl.co.jp 

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、弊社は誠に勝手ながら以下の期間を、夏季休業とさせていただきます。

ご繁忙の折柄、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

■夏季休業期間

2025年8月13日(水) ~ 2025年8月15日(金)

※一部業務につきましては、8/12(火)につきましても休業させていただきます

敬具